2016年01月12日

お正月料理の中でコメ太のお眼鏡にかなった物とは

こんにちは。おちょこもちです!

本日もコメ太(4歳長男)とパンちゃん(次男2歳)のたわいなくも、衝撃的な日常の一部をマンガでお送りしますっ!

もう、新年っぽさも抜けきって来た今日この頃ですが、、、、
年末年始のことをちょっと・・・

daikonnhappa00.png

そう、我が一家は連休があると田舎のおばあちゃんちに
数日間お泊まりさせていただくのです。

今まで「田舎」そして「帰省」が憧れであった私も旦那様のご家族のおかげで
夢が現実となりました〜。

山あり、川あり、温泉ありのとても自然豊かなところなんですよ〜。

むしろ自然しかありません。
家の前の畑に夜な夜な野生の鹿が現るという程の・・・・


で楽しみなのがご飯。ありがたいことに色々用意して頂いていて、
私たち大人はウハウハなのですが

daikonnhappa01.png

お造りや数の子や黒豆・・・見慣れないせいか全然食べてくれません・・・。

ただ!!ただ!!!!たったひとつだけ


daikonnhappa02.png



・・・・


意外にも・・・・




daikonnhappa03.png


捨ててしまうのは勿体ないという所からきた、田舎ならではの節約料理だそう・・・。

もちろん田舎で初めて食べる「大根葉っぱ」
大根の葉っぱをごま油で炒めて、味付けは少しのダシと醤油のみ。

それが確かに美味しいんですよね〜。

4歳コメ太もそのシンプルな美味しさにハマり
それのみを夢中で食べていました。

daikonnhappa022.png


よりによってのそのチョイスが渋い!



AD





大変気に入ったコメ太氏は
お泊まりしている間、ほぼ毎食大根葉っぱと塩おにぎりの組み合わせ。

さすがご飯好きのコメっ子コメ太!裸の大将ばりです。


daikonnhappa04.png


と話だした旦那。


「向こう帰って一番おいしかったのがダイコンの葉っぱって
言ったら、周りの人。え?ベストオブお正月料理がそれ?ってなるんちゃん?」


それを聞いて周りの大人達は

「確かに〜!」「ほんまや〜〜」「あはは〜〜」と冗談に花を咲かす。


でも確かにこんなにもたくさんの豪華料理が並んでるのになあ・・・。と私。

「少しくらい食べたら?」
とまた食べそうな黒豆やのり巻きを進めるも

断固ダイコンハッパオンリー!!!!

せっかくこんなに豪勢な
お料理いっぱいやのに〜・・・勿体ない〜。

でもまっ、田舎の食べた物の話なんて周りにしないか〜と思っていたら


daikonnhappa05.png


ご近所さんも「???」のようでした。

にしてもよっぽど感動的に美味しかったようです。

でもスーパーには葉っぱを切り落とした大根しか並んでないんですよね〜。
しかもおばあちゃんちの大根の葉っぱだからこその柔らかさや甘さがあるんです・・・。


数日は頂いた大根葉っぱで同じ物をあげて、
コメ太の大根葉っぱ熱に対応できましたが、それも底をついて来ました。。。


だっだれか!!大根の葉っぱを!!

ここに大根の葉っぱをあげるだけで、
弾むように喜ぶ、ウサギのような卯年うまれの4歳児がいまーす。

捨てるならぜひ持って来て下さ−い!


あっちなみにコメ太は本気で植木鉢で大根を育てる計画を立ててましたww
でも・・・・・植木鉢じゃムリだろーなーー・・・。たぶん。

end


AD




■更新情報やメッセージはFacebookページ・ツイッターで♪
10414435_845988022140935_9134534698982365740_n.png
Twitterボタン
Twitterブログパーツ

cozreマガジンさんでも、さらなるコメ太とパンちゃんのお話を連載中!

■ブログランキング!他のブロガーさん達の楽しい子育てブログもたくさん★
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


AD


2015年05月20日

まだまだひっぱるGW「田舎編」







こんちは〜。おちょこもちです。


ちょっと間にニヤニヤの嬉しい話を挟みましたが、
しつこく最後のGWネタをアップしときます。

自分用の日記?記録用でもあるんで写真も多くなっちゃいますが・・



でGWや連休我が家ではよく主人の祖母のお家にお泊まりさせて頂きに行きます。


ここがまたかなーーーり素敵なところで
詳しい場所は言えませんが、山があり、川が流れてて。。近くには温泉なんかも。。


おばあちゃんち自体も山間の小さな集落にあって、
わたしがいま住んでいる大阪とは全然違う環境。

空気も水も空もニオイまで全然違いますっ。


この環境に子ども達をたびたび連れてきてあげれるだなんて
ほんと恵まれていますっ。

おばあちゃんいつもほんとにありがとう・・・


で、さっそくすぐ近くの川へ。もちろん誰もいないプライベートリバー。。


おもちゃは持参してませんが、石が水が草が遊びの道具。


inaka01.png

inaka02.png

inaka03.png

inaka04.png


はい。。予想した通りのことをしでかしてくれます。


少しでも濡れた服が我慢できず脱ぎたがるコメ太。

inaka05.png



なのでパンツ一丁なら遠目に水着に見えるだろうと


inaka06.png


でも・・・

inaka07.png



ちょっ。。。パンツだけは履いといてよっ。


ぬぐーー。


ハイハイ。それならと念のため持参していた水着を履かせる。


それで少し遊んで・・・

川から上がってきたら・・


inaka09.png


いや、水着は濡れてもいいねんっ。そのまま履いたまま水に入れるパンツやからっ。。。


っといくら説得しても


inaka09.png

inaka09.png


・・・・・


inaka08.png




・・・この田舎のこの場所だけねっ。。ってことで


ちなみに川はこんな感じ

p-inaka01.jpg

別カット♪

p-inaka02.jpg


って・・・・ん??

あれ??

パンちゃんの背後に石をひたすら集める妖怪みたいなんおる。。。笑



にしてもこんなことを許してるから、我が家の子(特にコメ太)は公園でもすぐに靴をぬいじゃうのかしら・・・
水たまりにも入って行くし、以前には公園の砂場に溜まった水で泳いでたし・・・。。

でもせっかく田舎にきて、自然を満喫して全身で受け止め遊んでるときだから、あまりダメ!とか怒りたくなくて・・・・

田舎の自然のおおらかさに甘えて、しばし生まれたままの姿で川遊びを堪能しました。


スポンサードリンク






ちなみに、帰りはなんとかTシャツを着せました。

p-inaka03.jpg


でもほんと田舎で数日間過ごすと、ぐっと成長するんですよね〜〜。


足が速くなった気がしたり、いままで登れなかったジャングルジムが登れたり
その分、下の子のイヤイヤもパワーアップしたりするのですが・・・。


にしても、この笑顔。

p-inaka05.jpg
p-inaka04.jpg


自宅では見れない表情が見れたり体験が出来たり。

にしても私がわんぱく兄弟の母親だからでしょうか。。
いつも住んでる大阪に自然が少ないからでしょうか。

ここぞとばかりに、もっとどろんこになって山をかけまわれーーって思っちゃいます。。



いやーーあっという間の充実したゴールデンウイークでした〜。
GWレポートこれにておしまいっ。

また次回からは日常のズッコケ記録ブログに戻りマースっ。

end

「すくパラ2015春夏ブログ総選挙」にエントリーしてみました。
子育て部門 39番 おちょこもち(「サンキューおちょこ」と覚えて下さい)よろかったら、投票をお願いいたします。
詳しくは下のバナーまたはURLからのすくパラのページを参考にして下さい。
すくぱら.png
http://sukupara.jp/exsp/410/




■cozreマガジンさんでも、さらなるコメ太とパンちゃんのお話を連載中!
cozreマガジン 子連れママのおでかけを楽しく

■Facebookページはこちら。「いいね」で更新情報GET
10414435_845988022140935_9134534698982365740_n.png

■フォローして頂くと新着記事の更新が届きます!
Twitterボタン
Twitterブログパーツ

■ブログランキング参加しています〜☆
他のブロガーさん達の楽しい子育てブログもたくさんあります(*´▽`*)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




スポンサーリンク



2015年05月13日

GWの一大イベント!いざ【トミカ博】へ!!!







こんちは〜。おちょこもちです。

前回に引き続きGWネタをマンガを挟みつつお送りしますっ!


ゴールデンウィーク初日!行ってきました!
ちびっこ男の子の聖地「トミカ博」!


コメタパン兄弟も例に漏れず、
車&電車大好きっこ!

年始の動く電車の「プラレール博」は毎年の恒例行事になりつつあり、
すでに3回と常連。

今回はそれのミニカー版「トミカ博」!初めての参戦です。


コメタパン(長男コメ太3歳、次男パンちゃん2歳)は入り口からテンションMAX!

はいどんっ!

tomika002.jpg


楽しいときじゃないとこのポーズできませんよね。

目が、目が・・・・キラキラ〜を通り越して
ギラギラしてました!

周りの人ごみも、親の動きもまったく見えず
展示のトミカのおもちゃやミニカーしか目に入っていません・・・。



そう!プラレール博に負けず劣らず、今回もすごい人・・・
やはり断然男の子!

男の子&それを追う親でわんさかしてます。


・・・それも想定内だった我が家。

オープン時間に合わせて行きました。それでもすでにヒトヒトヒト。

なのでわたくし、作戦を立てました。

展示の最後にチケットを買って、いくつかのミニカーのゲームが楽しめるイベントコーナーがあるんです。
ミニカーをつり上げたり、ルーレットしたり、あみだくじになってたり。で景品のミニカーがもらえるんですが・・・

そこがまた混む!!!昼前とかになると40分待ちとかザラ。
プラレール博のとき、列を並ばせるので、何度ぐずられて疲れがどっと出たことか・・・。


・・・ということで、列が出来る前にそのゲームコーナーを先にやってしまおうと作戦を立てました。


でまずチケットを買わなくては。。それまた長い列が出来始めていたので


tomika01.png


数分後。チケットをしっかり握りしめたまま、待ってるだろう場所まで戻ると・・・







tomika02.png




・・・消えたか。。。。。




やはり、マンツーマンでマークしないとこうなるか〜。

大人1対子ども2は厳しかったようです。。。
一瞬!!一瞬!!!だけ片方の相手をしてると消えちゃいますからね〜〜。


にしても、背丈が同じ男の子ばっかり。
さらに服も全部同じに見える〜〜〜!!!!!!


前回のプラレール博といい、公園での様子といい、
ほんとコメ太は迷子体質です・・・・。





その後、会場をグルグル回って、またグルグル回って・・・
やっとこさ見つけたころには、汗がじんわり・・。

よい運動だったと思おう。。。



スポンサードリンク






そんなこんなで
念願のトミカ釣りをして

tomika001.jpg



さらにはトミカ君のショーも見て大満足の怪獣兄弟でした。


ラストには「買うなら・・・・今でしょ!!(えっ古い?)」
とばかりにならんでるおもちゃの販売コーナーで

パンちゃんには2歳のお誕生日のお祝いにキャリアカーマックを、
コメ太は自分で選んだ謎のカニクレーン(左のみどりのヤツ)とやらを買って帰りました☆


01.jpg


気づいたら工事現場車両が揃ってきました・・。


ゴールデンウィークネタはまだまだ続きマース!

次回お楽しみに!!


あっ、年始行ったのプラレール博のバックナッンバーはこちら☆よかったらどうぞ♪

怪獣兄弟とのプラレール博【地味に大変だったことvol.1】http://tamtaam.seesaa.net/article/411891677.html?1431417970

怪獣兄弟とのプラレール博【地味に大変だったことvol.2】
http://tamtaam.seesaa.net/article/411891946.html?1431417996

end

「すくパラ2015春夏ブログ総選挙」にエントリーしてみました。
子育て部門 39番 おちょこもち(「サンキューおちょこ」と覚えて下さい)よろかったら、投票をお願いいたします。
詳しくは下のバナーまたはURLからのすくパラのページを参考にして下さい。
すくぱら.png
http://sukupara.jp/exsp/410/




■cozreマガジンさんでも、さらなるコメ太とパンちゃんのお話を連載中!
cozreマガジン 子連れママのおでかけを楽しく

■Facebookページはこちら。「いいね」で更新情報GET
10414435_845988022140935_9134534698982365740_n.png

■フォローして頂くと新着記事の更新が届きます!
Twitterボタン
Twitterブログパーツ

■ブログランキング参加しています〜☆
他のブロガーさん達の楽しい子育てブログもたくさんあります(*´▽`*)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




スポンサーリンク




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。